お問合せ

090-5333-4933受付時間 9:30~18:00
メールフォームからお問合せ
TEL パンフDL お問合せ
無料体験

埼玉日産グループ

ドローン機体登録の方法
DIPS2.0を使った流れや必要書類を解説

ドローン 機体登録

2022年6月20日以降、無人航空機(ドローン)の機体や所有者の情報の登録が義務付けられました。登録が義務付けられているにもかかわらず、未登録のドローンを飛ばすことはできません。
この記事では、登録しなければならないドローンの条件や、機体登録の流れなどを解説します。これからドローンを使用したい方や、まだ機体登録が済んでいない方はぜひ参考にしてください。

ドローン機体登録の必要性

ドローンの機体登録制度が開始された理由は、主に以下の3点です。

  • 事故発生時などにおける所有者把握
  • 事故の原因究明や安全確保
  • 安全上、問題のある期待の登録を拒否し、安全を確保する

今後、さまざまな場面でドローンの使用機会が増えると予測されます。そうした将来に備え、安全を確保するために機体登録が必要とされているのです。

登録対象のドローンを無登録で飛行させた場合、航空法によって1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されるので、機体登録は確実に行いましょう。

登録対象となるドローン

機体登録の対象となるのは、本体とバッテリーの重量を合わせて100g以上となるドローンを屋外で飛ばす場合です。また機体登録は、ドローンの使用目的にかかわらず義務付けられています。

趣味でドローンを使用する場合であっても、条件に当てはまる機体は登録を済ませておきましょう。

一方で、ドローンを屋内のみで飛行させる場合や、今後使う予定のないドローンなどは登録の必要はありません。

また、機体は所有者ごとではなく、機体ごとに必要です。つまり登録対象となるドローンを1人で3台保有している場合、3台それぞれを登録しなければなりません。

出典:国土交通省「無人航空機登録ポータルサイト」

ドローン機体登録に必要なもの

ドローンの機体登録にあたり、以下のものが必要となります。

  • 本人確認書類
  • 申請手数料
  • リモートID機器
  • 機体の写真(改造機や自作機の場合)

本人確認書類

ドローンの機体登録のステップでは本人認証が必要です。所有者が個人の場合、本人確認書類として認められているのは以下の書類が挙げられます。

 

【オンラインによる本人確認】

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート

【郵送による本人確認】

  • 住民票記載事項証明書(コピー不可)
  • 健康保険証、運転免許証 などいずれか2種(コピー)

申請手数料

申請手数料は、申請方法や登録する機体の数によって異なります。

申請方法 1機目 2機目以上
マイナンバーカードなどによるオンライン申請 900円 890円/機
上記以外(運転免許証やパスポートなど)によるオンライン申請 1,450円 1,050円/機
紙媒体による申請 2,400円 2,000円/機

支払い方法は、クレジットカードやインターネットバンキング、ATMからの振り込みが認められています。

リモートID機器

リモートID機器は、ドローン各機体の識別情報を電波で遠隔発信するデバイスで、内蔵型と外付型があります。

ドローンの機体に搭載されている場合、リモートID機器の別途購入は不要です。内蔵されていない機種の場合、外付型のリモートID機器を購入する必要があります。

機体の写真(改造機や自作機の場合)

自ら改造したり自作したりしたドローンを使用する場合は、その旨を申告し、機体の写真を添付する必要があります。

機体の重量が25kg未満の場合は、機体の外面が分かる写真を1枚添付します。重量25kg以上の場合は、機体上面・前面・側面・操縦装置の外観がわかる画像(計4枚)を添付しなければなりません。

出典:国土交通省「無人航空機の登録申請に係るQ&A集」

DIPS2.0によるドローン機体登録の方法・流れ

ドローンの機体登録の手続きは、「ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)」というサイトから行います。必要となるステップは主に3つです。

アカウント開設

DIPS2.0のアカウントを持っていない方は、まずアカウントを開設してください。DIPS2.0のサイトにアクセスし、「ログイン・アカウント作成」をクリックします。
「個人の方のアカウント開設」または「企業・団体の方のアカウント開設」を選び、必要事項を入力しましょう。

機体情報・所有者情報・使用者情報の登録

ログインIDとパスワードを入力してDIPS2.0にログインしたら、機体情報を登録することができます。メインメニューの「新規登録」を選択しましょう。
続いて、本人確認の方法を選択します。オンラインまたは書面の郵送による本人確認が可能です。

次に、所有者情報・機体情報・使用者情報をそれぞれ入力します。機体情報の登録ページでは「製造者名・型式名・機体の種類・製造番号」の入力が求められます。製造番号などが不明な場合は、事前にメーカーに問い合わせるなど準備しておきましょう。

手数料の納付

機体の登録申請をすると、受付完了のメールが届きます。このメールが届いたら申請手数料を支払いましょう。
DIPS2.0にログインし、メニューから「申請状況確認/取下げ/支払い」を選択します。納付方法を選択し、手数料を支払ってください。

国土交通省では、ドローンの登録方法を分かりやすく解説した動画を公開しています。こちらもあわせてご確認ください。

出典:国土交通省「無人航空機の登録方法(DIPS2.0)」

出典:国土交通省ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)

登録後からドローンを飛ばすまでにすること

ドローンの機体を登録した後もやるべきことがあります。ドローンを屋外で飛ばす前に、以下の2つの作業を済ませましょう。

機体に登録記号を表示させる

機体登録後は、ドローン1機ごとにJUから始まる12桁の登録記号が付与されます。この登録記号は、ドローンの機体に見えるように表示させなければなりません。

表示方法は以下のように定められています。

  • 耐久性がある方法で鮮明に表示させる
  • 外部から確認しやすく、容易に取り外しにくい箇所に表示させる
  • 重量25kg以上の機体は25mm以上、25kg未満の機体は3mm以上の文字の高さ など

登録記号の表示には、油性マジックやステッカー、プレートを使用するのが一般的です。

リモートIDを設定する

ドローンの各機体の識別情報は、リモートIDで発信することが義務付けられています。対象のドローンが内蔵型か外付型かを判断し、外付型の場合はリモートID機器を用意しましょう。

リモートIDからの情報は1秒に1回以上発信され、ドローンの製造番号・登録記号に加え、位置、速度、高度、時刻などの動的情報が含まれています。

機体登録を済ませて安心・安全にドローンを飛ばす

100g以上のドローンを屋外で飛ばす場合、所有者には機体登録が義務付けられています。これは誰もがドローンを安全に使用するための制度で、法律で定められています。違反すると罰則を受けてしまうのでご注意ください。

サイニチドローンスクールでは、初心者でもドローンを安全に操縦するスキルが身に付きます。機体登録をする際のサポートなど、通学中・卒業後も万全のフォロー体制を整えています。ドローンに興味のある方やプロのスキルを身につけたい方は、以下よりお問い合わせください、

お電話にてお問い合わせ

コース選びに迷われたら、お気軽にお電話ください。

受付時間 9:30~18:00

メールにてお問い合わせ

お電話がつながらない、営業時間外の場合は、
お問合せフォームよりご質問ください。

お問合せページへ
>>>>>>>>>>>>>>>>